
合格の決め手、本試験の手ごたえ
過去問とは違う方向からの出題が多かったのですが、落ち着いて何度か問題を読めば解ける問題でした。
講習や講師へのメッセージ
テスト範囲が広い試験ですが、2日間の講習で合格レベルまで上げて頂けるのはすごいと思いました。1回目は2科目が少し足りず不合格となりましたが、2回目で合格できました。黒田先生の講習で覚えきれなかった分野を、森田先生の講習で補って頂き、安心して2回目に望めました。 合格するまで面倒見て頂きありがとうございました。
※お客様個人の感想であり、合格を確約するものではありません。
講習の後半やその後の自習勉強で過去問は9割とれていたので自信を持って本番へ行きましたが、新しい問題に苦戦し、かなりギリギリで合格したと思います。(確実に正解と思ったのは15問・・・)
普段は仕事と育児に追われている自分にとって、2日間の短期集中で合格へ導いて頂けた講習は神がかり的でした。 講師や当日の参加者の雰囲気も良く、知識を気持ち良く吸収できました。講師・・・雑談に見えて、実はそういうトークが記憶に残りやすかったです。同僚にもオススメしておきます!
合格の決め手・・・過去模試を繰り返し解くこと 手ごたえ・・・正直、合格50:不合格50でした。理由として、過去模試にない設問が4〜5問あり、それで焦りが生じて、平常心で試験に臨むことができなかった。幸い合格しましたが、おそらくギリギリ合格だったと思っています。
試験の2ヶ月前位に市販の過去問を購入し、当講習を受講する迄、毎日一時間独学していました。当講習を受けて良かった事は、独学で分らなかった事、誤って理解していたこと、語呂合わせで覚えるコツを学べたことです。ただ、実際に試験を受けて、過去模試にない問題も4〜5問出題されていたので、最新の出題傾向に対する対策も求められると感じました。