
合格の決め手、本試験の手ごたえ
試験前まではテキストの反復、残り1週間では過去問の反復
試験終了後は正直「数問のミスで不合格かも」と思っていました…。
講習や講師へのメッセージ
最初は意味不明な語呂合わせも、実際に例題を解く内に身についてきた。ある日を境に感じ始めた『突き抜けた感』!!
これほど打ち込んだことは大学受験以来のことで良い経験となりました。
※お客様個人の感想であり、合格を確約するものではありません。
過去問の繰返しの回答が基本ですが、今回の試験は意外と過去問の内容とは違う新しい出題傾向だったように思います。
先生にご教示いただいたゴロ合わせの覚え方ですが、最初はイメージが湧かず覚えられませんでしたが、繰り返すうちにリズムで覚えられて、試験時にも大変役立ちました。ベリ塩って何やねん!!(笑)
山口先生2日間ありがとうございました。
しっかり2日間の基礎をもとにして過去問をひたすらといたことがよかったです。
とてもわかりやすく教えて頂いたポイントが沢山出題されました。本当にありがとうございました。
直前の講習会が決め手
大切なことをピンポイントで教えて下さった。
本当にありがとうございました!!
あらゆるスキマ時間を活用し、就寝前1時間で過去問中心に取り組みました。試験直後は、手ごたえなく落ち込みましたが、合格をつかみ取ることができました。過去問より難しかったです。
法令部分が難しく、1日目の始まりから焦りを感じましたが、復習し日を追うごとに、先生のおっしゃっていたことが頭に入っていきました。色々なゴロ合わせや解答のパターンなど頭に入っていたことで合格に辿り着きました。
本当にありがとうございました。
111名受験し42名合格でした。。。とても難しかったです。
講習を受けた後過去問を解いて、間違いがあればテキストで復習する事で理解力を深めていきました。また、講習もただ本を読むだけでなく、自分の言葉で話をされていたので分かりやすく、印象に残りやすかったです。
2日間という短い期間の中で合格に導いて頂きありがとうございました。
非常に分かりやすく頭に残っている内容がとても多かったです。
これからもたくさんの人を合格に導いて下さい!!
本講習の動機づけでやる気になりました。
テキストと過去問だけで本当に合格できた!!
最初は???という覚え方も勉強すると頭に入り、試験中もすぐに思い出すことができました。ありがとうございました!
講習から試験まであまり日数がなかったので、過去問をやりながらわからない部分はテキストを見て復習していったら割合と身についたように思います。最後、問題の順番と時間になれるために、13回分の過去問を別に2回やって、ほぼ100%くらいできるようには仕上げたつもりです。
過去問をやりながら、有害業務については、関連して覚えたほうが応用がきくのと覚えやすいことを理解しました。当日、特殊健診の組み合わせの不一致を問う問題の中にマンガン - 握力測定が出てきましたが、健康被害で筋のこわばりが出るとわかっていればこの組み合わせが合っていると理解できました。また、過去問では、作業環境測定のまちがい探しは、ほぼ測定頻度でしたが、当日は測定の種類を問う設問でした。あとはリスクアセスメントの設問がありましたが、過去問をやっていれば解答できると思います。 イメージをつくりやすくなったので、講習を受けてよかったと思います。 ありがとうございました。
ポイントをしぼったテキスト及び補足講義・過去問を繰り返し解くの2点が決め手。
短時間で分かりやすい講義で、無駄がなく助かりました。
ポイントをおさえたテキスト、講義、2日間で集中した内容がよかったです。 受講後から本試験までのアドバイス、「この問題だけをしっかりマスター」すれば大丈夫という森田先生のお言葉通りにとりくんだ結果です。
12月初めに受講を申込み、1月に受講するまでの間は予習プリントのみ、そして2日間集中して受講、2月4日までの2週間で問題集を問題を覚えるくらい何度も読んで回答しました。試験は初見のものもありましたが、一発合格できました。本当にありがとうございました。