合格者のお便り(お客様の声) - 合格の秘訣

お客様の声(多数の口コミをいただいてます)

13回目の涙・・・ビジネス書『商標ブランディング』(日刊工業新聞社刊)に掲載された合面の秘話です。

13回目の涙・・・ビジネス書『商標ブランディング』(日刊工業新聞社刊)に掲載された合面の秘話です。

「今度、試験に落ちたらアルバイトへの格下げだからな!」
とあるガソリンスタンドで勤務する24歳の男性は、上司から最後通告を受けていた。職務上、危険物取扱者乙四の資格が必要だったのであるが、昔から試験はめっぽう苦手。試験も年に2回しかなく、前回受験時に勉強した内容なんて忘れてしまう。そんなこんなで12回に渡り不合格を受け続けていた。

「オレって本当にバカだなぁ・・・」
会社では周りからバカにされ、また落ちるんじゃないか?という恐怖に苛さいなまれての受験。
リラックスできるはずもなく、ことごとく不合格となったが、その間、さまざまな市販教材や他社講習会にも自費で参加していたという。市販教材は、見ても読んでも内容がチンプンカンプンだし、他社講習会はいつもおいてけぼり。
そんな彼が、中学の同窓会で先日、危険物取扱者の試験に合格したという旧友に再会した。ガソリンスタンドに転職した彼は、入社3カ月目にして一発合格を果たしたのだという。
プライドを捨てて、その勉強法を旧友に聞いたら、?合格するまで面倒みますだったんだよ!?
の一言。
その帰りにすがるような思いでその講習会の門戸を叩たたいたその男性は、当時、人気講師でガソリンスタンド出身の田澤正宏さんと劇的な出会いを果たした。
田澤講師に対し、過去の辛い経験を打ち明けた。そして、勤める会社から最後通告を受けている状況をも隠さず話した。?だから今回で最後と決めて真剣に勉強するので、私を見放さないで欲しい

「第2 章比較されるステージとの決別」

本当に、本気で合格したい?と懇願したという。
ガソリンスタンドの部門に長くいた田澤講師は、他ひ とごと人事とは思えなかった。
そして、その熱い願いに心動かされて「どんなことがあっても合格させるよ!」とその場で約束を交わした。

いつになく講義に力の入る田澤講師の講習を最前列で受講する男性。講習始めに行われる予習チェックテストで受講生24名の中で唯一満点であった。そして2日間があっという間に過ぎ去り、試験。

やがて合格発表。
合否通知ハガキを1人では開けられずに、田澤講師のいる事務所へ来た。

そして通知のシールをはがす息を呑む瞬間。

「合格」

これまでで一番嬉しかった瞬間だったという。
「何度もくじけそうになったけど、今回は頑張れた。田澤先生、本当にありがとう!」

13回目にしてはじめて合格を手にした男性の頬には一筋の涙が走っていた。それはこれまでのつらい苦しみから解放された瞬間であった。

これは実際にあったエピソードをもとに物語にしています。写真の男性が実際の合格者です。
田澤講師は、合面を卒業して独立。家業の時計店を父から受け継いで営んでいる。

もっと読む

試験を合格した受講者様のお便りを一部紹介

※お客様個人の感想であり、合格を確約するものではありません。

対象資格
講習会場
講習日程
2019年3月4日(月)~5日(火)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

独学では全くおよばなかった試験ですが、SPECの講習を受けて日を追うごとに「突き抜け感!!」が見えてきました。過去問に慣れていく頭になって行くのが感じられたのには、自分自身でもびっくりでした。

講習や講師へのメッセージ

2日間の講習。はじめは、つらいだろうなぁとか眠いだろうなぁと考えていましたが、2日間、1回もあくびすら出ませんでした。講師の方(黒田先生)の話術とテンポ・スピード感、どれを取っても感服しました。本当にありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2019年3月10日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

講習会で頂いたテキスト、過去問を繰り返し行うことで不安なく本試験に挑むことができました。講習で学んだことが、ほぼそのままの形で出題されたことも大きかったと感じます。

講習や講師へのメッセージ

頻出問題や要点を抑え、語呂合わせや講師の方の体験エピソードを交えながら長時間の講習でしたが、楽しく夢中になって受講することができました。分からなかったことが分かるようになる喜び、知ることの楽しさを改めて実感しました。上司からのプレッシャーもありましたが、無事に一発合格することができました。ありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2019年1月13日(日)~14日(月)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

講習を受けてから本試験までに日があいたので、忘れないように何度も講習テキスト見直し→過去問を繰り返しました。試験後に受かっているか不安はありましたが、これでダメなら今後も無理だろうと思うくらいやりきった感はありました。

講習や講師へのメッセージ

講習は2日間と短いものでしたが、勉強中何度も森田さんの言っていた事が頭に浮かびました。「トーフ含まず・・・」も出て おっ! と思いました。テキストもよくまとめられていて、信じてがんばって良かったです。ネットでは独学でわりと簡単に受かると書かれていますが、やはり社会人には効率の良い学習と努力なしには厳しい試験と思います。一発合格できて良かったです。ありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2019年3月13日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

頭を空っぽの状態で受講に参加しました。本当に1日で合格できるのか半信半疑でしたが、ポイントポイントを教えて頂いた事がすごく頭に残り問題を解いている間にパターンがわかるようになりました!!(^^)♪

講習や講師へのメッセージ

森田先生 ありがとうございました!!感謝です!変なゴロ合わせを思い出してしまって クスッ と笑いながら試験を受けました。本当、先生のおかげです!!仕事頑張ります!!

対象資格
講習会場
講習日程
2018年11月17日(土)~18日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

試験勉強のやり方、ポイントがよく分かりました。独学だと短期間では難しかったと思います。隣の人とコミュニケーション取るのも良かったです。ゴロ合わせも良かったです。

講習や講師へのメッセージ

梅谷先生が明るくて面白かったです。2日間飽きずに集中できました。本試験では、割と真新しい問題が出たので、そのあたりを事前に伝えておくと良いと思います。講習受けて本当に良かったです。ありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2018年11月17日(土)~18日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

講習のテキストがとても見やすく、イラストや表も多かったので、初めて学ぶ内容でも抵抗無く取り組めました。講習も要点を押さえて分かりやすく説明して頂き、少しずつでも着実に頭に入っていくのが実感出来ました。本試験では見慣れない問題も何問か出て不安はありましたが、講習や過去問で学んだところは確実に解けたと自身が持てました。

講習や講師へのメッセージ

時々冗談や実体験を交えての講習はとても分かりやすく、久しぶりの真剣な勉強にだいぶ疲れはありましたが、とても楽しい2日間でした。講習を受けなければ絶対に合格はできなかったと思います。やれば出来る、とまた新しい事にチャレンジしたくなりました。
梅谷先生、ありがとうございました。担当していただいたのが先生でよかったです(^^)

対象資格
講習会場
講習日程
2018年11月15日(木)~16日(金)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

講習初日、薄いテキストを渡され、講師より「この内容を覚えれば必ず合格できます!」と言われた言葉を信じ、2日間朝から晩まで真剣に講習に取り組んできました。その結果、過去問を繰り返すたびに「突き抜けた!」感が増してきました。ですが、本試験では過去問の裏をかく問題ばかりで狼狽状態でしたが。

講習や講師へのメッセージ

分かる問題を先にこなし、その後落ち着いて講師の言葉を思い出しながら解答をしていきました。そう、語呂合わせです!その結果、一発合格!!
SPECの合面講習、半信半疑で申込みましたが、講習初日にその思いは消え去りました。「試験に合格するためだけの講習」の本気度が伝わり、実感し、講師の分かり易い説明やポイント等が適確で疑心が自信へと変わってきました。2日間の講習後、ゼロスタートだった自分の知識やスキルが相当上がったのが実感できました。真剣に合格したい人にはおすすめの講習です!梅谷講師、本当にありがとうございました!!

対象資格
講習会場
講習日程
2018年9月18日(火)~19日(水)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

•当講習テキストの読みなおし、過去問の繰り返し
•本試験を受けて、手ごたえは半々でした。完璧に出来た問題と迷った問題があり、合格を知った時は心底ホッとしました。

講習や講師へのメッセージ

実は当講習を受講する前に、違う講習会を受けてたのですが、そちらはただブ暑い教科書を読み進めるだけでした。
しかし当講習は、講師の先生の知識を、余すところなく教えて頂き、要所要所を丁寧に解説してくれました。

講師の先生のお声も大きくハキハキして分かりやすかったです。
最後にお土産までもらい、それがとても役に立ちました。
これから衛生管理者としての仕事をするにあたり、講習会でもらいましたテキストはバイブルにします。
本当にありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2018年10月13日(土)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

講習テキストを読み返して、過去問を何回も解くことで、自身を持って本試験に臨むことができました。

講習や講師へのメッセージ

独学で参考書を読んでいましたが、なかなか理解できず、焦る思いで講習に申込みましたが、受講することで一気に理解が進み、合格することができました。特に苦手であった労務管理の分野で点を稼げることになったのには、自分でも驚いています。梅谷講師の教え方も素晴らしかったです。

対象資格
講習会場
タグ
講習日程
2018年10月7日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

森田先生に言われた通り、講習会でいただいた過去問を2回やって、どうしてもつまづく所を重点的に繰り返し学習しました。

講習や講師へのメッセージ

森田先生の授業は、とてもわかりやすく、よく理解できました。3年前に3回受験して合格できなかったので、一旦はあきらめたのですが、もう一度だけ受けてみようと思い、講習を受講しました。3年前にこの講習を知っていたら・・・とつくづく思いました。ありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2018年10月7日(日)~8日(月)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

2日間の講習と前日におさらいしただけです。自信を持って試験にのぞめました。

講習や講師へのメッセージ

出るところだけに絞った薄いテキスト、分かりやすい講義。時間と労力をムダにしない合格への近道です。

対象資格
講習会場
講習日程
2018年9月8日(土)~9日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

本試験までの間、毎日、1時間、週末には5時間勉強しました。過去問題、テキスト中心で勉強しました。手ごたえありました。

講習や講師へのメッセージ

講習会で教えて頂いた覚え方を何度も書いて暗記しました。”オーベイベー” ”ベリ塩アジ”はすごく覚えやすかったです。講習会で学んだことを本試験で全て書けたと思います。ありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2018年10月13日(土)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

1.決め手:効率を最大限に追求した講義内容。Pointが適確。
2.手ごたえ:「日和見感染」、「衛生管理者」の届出義務といった出題に面食らったが、3~4回見直し、勘違いにも気づくことが出来、何とかなると感じた。

講習や講師へのメッセージ

試験対策を研究され、高効率の素晴らしい講義であった。講師は講義のすすめ方が素晴らしく、技術面で非常に勉強となった。衛生管理者として届出は、2019年1月~となるが、実務面でも力をつけてその職責を全うしてゆきたい。ありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2018年8月4日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

いただいた過去問を3回繰り返しといただけで合格できました。講習でのインプットの適格性がとても良かったからだと思います。

講習や講師へのメッセージ

一発合格できました。ありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2018年8月4日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

テキストの予想問題を勉強していたので、本試験でも戸惑うことなく臨むことができました。

講習や講師へのメッセージ

講義が非常に分かり易く、試験に出るポイントに絞って効果的に教えてくれるため、とても良かったです。おかげで一発合格できました!

対象資格
講習会場
講習日程
2018年7月14日(土)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

過去問題を多くいただけて、繰り返し解くうちに出題傾向や問題に対しての理解度が上がり合格への手ごたえを感じました。

講習や講師へのメッセージ

SPECさんの講習に参加し、無事に合格することができました!休憩時間にもかかわらず、質問に答えてくださったり、分かりやすく解説してくださり、大変勉強になりました!

対象資格
講習会場
講習日程
2018年8月4日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

講習用テキストの見返しと、過去問のみで試験にのぞみましたが、その知識だけで充分通用すると感じました。点数はわかりません。合格ですが。

講習や講師へのメッセージ

梅谷さんが講師でしたが、とてもわかりやすく、9:00~19:00まででしたが充実した一日でした。よって1日の講習でしたが、暗記すべきものは語呂合わせでその日のうちに頭に入るなど、参考書にはない勉強法でした。一発で合格できました。ありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2018年7月14日(土)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

過去問題を何度も解いていたら自然と内容を理解していました。勉強していた所がたくさん出題されていました。

講習や講師へのメッセージ

梅谷先生の講義はわかりやすくて長時間の講義も頑張れました。自主勉強よりも講義の1日で学んだことがすごく力になりました。有り難うございました!!

対象資格
講習会場
講習日程
2018年7月14日(土)~15日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

今、お渡ししている教材で十分合格ラインに到達します!という先生の自身を信じたおかげで、一発合格が出来ました。

講習や講師へのメッセージ

とても分かり易く、良い講習会でした。
本当にありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2018年7月14日(土)~15日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

一問一答式の参考書1冊で2ヶ月程前から独学で勉強していたのですが、実務の経験がほとんどなかったため、単なる暗記中心の勉強に不安を感じていました。講習会の受講後、特に覚えにくく、よく間違えていた有害の分野で、つきものが落ちたように問題が解けるようになり、本番でも自信を持って解答することができました。

講習や講師へのメッセージ

記憶に定着しやすいゴロ合わせや、色分けを駆使した重要ポイントの整理はとても斬新で効果的な勉強方法でした。会社の要請で受験することになったのですが、今回の講習で実務的なことにもふれていただいたおかげで、実務にも活かせることができそうで、とても有意義な講習でした。また、他の資格に挑戦する際は、今回の学習方法を参考に取り組んでいきたいと思っています。本当にありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2018年3月31日(土)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

ここだけは外せないというポイントと、過去問を復習するだけで、知っている問題ばかりだったので、手ごたえありました。

講習や講師へのメッセージ

ありがとうございました!!
1日長い講習も、寝ている暇がないくらい(眠たくなることなく)濃い、分かりやすい講習内容で、あっという間の1日でした。テストまで仕事のつごう上間が空きましたが、復習の時も講習内容が鮮明に浮かんで、しっかり残っていたのでありがたかったです。

対象資格
講習会場
講習日程
2018年6月16日(土)~17日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

講習後、頂いたテキストと問題のみをひたすらやり込み、ほぼ満点をとれる状態で挑みました。森田講師の「解らない問題が2、3問でるけどわかる問題から・・・」の言葉を思い出し落ち着いて確実に問いていきました。

講習や講師へのメッセージ

講習中の模擬試験では10問中、1、2問しかとけずかなり焦りましたが、森田講師の余談ありきの講習は解りやすく質問にも丁寧に答えて頂きました。正直、3週間で無事合格できたのが自分でも驚きです。ありがとうございました!!

対象資格
講習会場
講習日程
2018年6月22日(金)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

講習で勉強をしっかり振り返りしたのと配られた過去問題全てやり、苦手な科目を何回も点数が良くなるまで繰返した事により今回の合格へとつながったと思います。

講習や講師へのメッセージ

講習内容は、難しい部分もありましたが、わかりやすく講師の方が時間をかけて教えていただいたので良かったと思っております。